モヘア&ウールカーディガン完成!【amuhibiオンラインレッスン】全6回

ハロハロ〜、えひめのMiho(@ehime_miho)です。
7月にスカラップヨークのセーターを完成させ、8月からモヘア&ウールカーディガンを編んでいます。
「この夏、羽織るものを編めるようになるぞ」と、糸セットとボタンを購入。
届いたamuhibiさんのパッケージ、可愛い〜♪

にゃんこ先生(梅本美紀子さん)のおしゃれなデザインで、編む前からいつもワクワクします。
目次
amuhibiのオンラインレッスン
amuhibi knit book 2ndで見てすぐ「このカーディガンを編みたい!デニムと合わせて着たい」と思いました。
でも心配なことがありました。それは、
○ポケットや前立てをつけ、ボタンホールを編む
○別々に編んだ袖や身頃のパーツを組み立てる
を、したことがないってこと。
いくら独学好きの私でも、一人では編む自信がなく諦めていました。
そんな時amuhibiで「オンラインレッスン第三弾」が始まると知り、すぐ申し込み!
第二弾【スカラップヨークセータ】の経験から、「先生と一緒ならきっと大丈夫」と思ったからです。
1回目 8/9 【前身ごろのポケットをつける】
使用する糸は、ウールモヘアとフォークランドウール(いずれもDRUMA)。

今回から輪針( LYKKEリッケ、5インチ)を使用し、サイズはMです(身長156センチ)。
宿題〜ポケットの準備
レッスン開始までに、2つの宿題が出されました。
①ゲージを兼ねてポケットを編む
② ウール糸のゴム編みのあとモヘア糸でメリヤスを各サイズの段数を編み、ウール糸でゴム編みを5段編んだところまで済ませておく

なんとか前日夜に間に合いました。
ポケット付けできた!
リアルタイムのZOOMで習った後、アーカイブ動画を見ながら編むとあら不思議!ポケット爆誕してました。

本の説明を見ただけでは「ん?」でしたが、動画を一時停止しながらゆっくり編んだら「簡単!」となりました、ウレシイ。
裏から見たところ(ポケットをかがる前)。

2回目 8/23 【後ろ身ごろの肩と襟ぐり】
2回目のレッスンは「後ろ身ごろの肩のW&T(ラップ&ターン)と襟ぐりの減目」です。
※W&T(ラップ&ターン)とは、海外でよく使われる引き返し編みの手法の一つです。
宿題①〜後ろ身頃
2回目のレッスンまでの宿題は、
○後ろ身ごろのW&Tの手前まで編む

計100段以上、増減目なく続くメリヤス砂漠でミス発覚!
目数が減っているので確認したところ、10段以上前に一目落としているではありませんか 汗

モヘア糸をほどいて戻るのは超大変なため、かぎ針で渡り糸を拾う方法でなんとか修正。
目立たない端っこでよかった。
そ以降は面倒でもマーカーを使って、段ごとに目数を確認するようにしました。
後ろ身ごろの肩と衿ぐり
こんな風にパカッと割れて目を落としたのかと慌てましたが、先生「皆んなこうなるよ」と。

3日目8/30 前身ごろの肩と襟ぐり
宿題〜左右の前身ごろをW&T(ラップ&ターン)の手前まで編む

「おや?W&Tまでの段数が左右で違う…間違った?」と思い質問すると、それが正しいよと教わりました。
こうして、ちょっとした疑問が解消されるのがオンラインレッスンのありがたいところです。
安心して編み進められるからです。
前身ごろの肩と襟ぐり
マーカーを使い、チェックシートで確認しながらW&Tで減らし目をしていきます。

4回目9/6 襟を拾う、編む
宿題:左前身ごろも完成させ、両肩もはいでおく

肩をはいだところ。
パーツが繋がって、少しずつウェアらしくなってきます。
襟〜目の拾い方、一目ゴム編みを伏せる
襟がウール(白)でなくモヘア、ってところがデザインのポイントだそうです♪

私はどうやらゴム編みが緩くなるようです。
針を10号から8号に落として編み直したら、良い感じになりました。
5回目9/20 袖と前立てを拾う、ボタンホールを作る
前立てを拾い、ボタンホールを作る
二目ゴム編みで前たてを編み、ボタンを付けたところ。

ボタンはamuhibiで購入した「リサイクルコットンボタン」です。
ボタンの付け方は、本に詳しく載っています。
6回目9/27 身ごろと袖をとじる、ポケットをかがりつける
宿題:袖を完成させておく
袖は合計80段のメリヤス砂漠……しかも、左右なので根気がいります。
でも可愛い「お袖のポワン」を目標に、頑張れました♪
身ごろと袖をとじる
モヘアはモケモケで覆われて拾う目が分かりにくいので、5〜10段ずつマーカーの印をつけて進みました。

シューッと糸を引くと、キュキュッととじる瞬間が気持ちいいんですよね〜
ポケットをかがりつける
先生のアドバイス通り、拾いたい目にリリアンを通してガイドにしました。

かがり付けたらあらキレイ!身ごろとの境目がわからなくなりました。

ポケットは表から結構目立つので、丁寧にまっすぐとじ付けるのをオススメします(Byにゃんこ先生)
10/10 完成しました!
約2ヶ月をかけ、軽くて暖かいカーディガンができ上がりました。
DARUMAウールモヘアのレモン(色番13)は、編んでいても幸せな気持ちにさせてくれました。
まずは、薄いブルーのデニムとスニーカーを合わせましょう。

少し長めな袖がポワンと膨らんで、手首でキュッと止まるのが可愛いんです♪

ひとりではきっと編めなかった、編もうとすらしなかった羽織もの「カーディガン」。
こうして完成までたどり着けたのは、オンラインレッスンでにゃんこ先生や中山かよ先生が優しく教えてくれたおかげです。

ZOOMレッスンで、毎回仕上がりを見せてエールを送って下さるにゃんこ先生(なんと!60歳)♡
楽しい編み物の世界に連れてきて下さり、ありがとうございました。
これからもたくさん編んで着ますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご感想やご質問をお待ちしています(ブログには公開されません)♪










