初心者でも編めた!【スカラップヨーク】amuhibiオンラインレッスン体験記

(*当ブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)
ハロハロ〜、えひめのMiho(@ehime_miho)です。
5月から7月までの2ヶ月間で「棒針編みで、着るものを編む!」という長年の夢がかないました。
編んだのはスカラップヨークという名のセーターです(amuhibi KNITBOOK2ndという本に掲載)。

amuhibi KNITBOOK2ndの表紙(このセーターを編みました)
とっても素敵なデザインで、冬にコーデュロイの紺スカートと合わせて着るのが待ち遠しいなあ…
棒編み初心者の私が、自分のサイズぴったりのセーターを楽しくサクサク編めたのには秘密があります。
それは、全5回のオンラインレッスン(by amuhibi)を受講したから。
良かった点は、
①先生の手元を写した動画を見ながらじっくり取り組め、LINEで質問もできた
②「わからない、困った、不安、編むの辛い…」のループにおちいらず、最後まで楽しく編めた
今日はそんなオンラインレッスンについてご紹介します。
目次
【スカラップヨークセーター】(by amuhibi)
今回受講したオンラインレッスンは、amuhibiさんの「初心者さんのはじめての着るものシリーズ第二弾【スカラップヨークセーター】」です。
*はじめての着るものシリーズ第一弾は、ベスト【deep V】でした。こちらも素敵!
amuhibiとは?
amuhibi(アムヒビ)は福岡市中央区にある輸入毛糸専門店。
店名には「一目一目、ていねいに編む日々の愉しみ」の意味が込められているそう。
レッスンの先生は、amuhibiのオーナーでデザイナーの梅本美紀子さん(愛称はにゃんこ先生)。
にゃんこ先生は「毛糸だま」「フェリシモ」などにデザインを提供のほか、著書に「amuhibi KNIT BOOK」「amuhibi KNIT BOOK second」「amuhibi meets ROWAN」(すべて日本ヴィーグ社)があり、どれも超かわいいです♪
amuhibiオンラインレッスンの特徴
レッスン期間中4つの特典
①全5回の編み方LIVEレッスン(ZOOM)〜2−2時間半、途中でチャット質問OK
②何度でも見直せるアーカイブ動画〜LIVE数日後にメールで届く
③公式LINEで直接にゃんこ先生に質問できる
④オンラインショップの1,000円クーポン〜「期限内に編み終わってSNS投稿」でもらえる

良かった点
特にありがたかったのは、ZOOMやLINEで先生にダイレクトに質問ができたところです。
一人で編んでいると「あれ?分からない」とか「なんかおかしいぞ…」と手が止まることが少なくありません。
そんな時、amuhibiレッスンではLINEで先生に質問ができ、解決が早いです。なので、焦ったり嫌になったりせず最後まで編むことができました。
また、ZOOMでは中山かよ先生@kayoppe23と武上先生(たみさん)もわかりやすく教えて下さって、とても心強かったです。
数えてみたら、LINEで30回近く質問してました…汗
最初はマジックループの意味すら知らなくて、「輪にならないんですけど…泣」等とんちんかんな質問も多々。先生方お世話になりました
レッスンとセーターの経過
このセーターのレッスン(期間 5/17〜7/12)のポイントは、丸ヨークと編み込み(模様編み)です。
⒈ゲージを兼ねてスワッチを編む
まずはじめに、10日間ほどでスワッチを編みました。
メリヤス編みは凸凹になり、編み込みは糸の張り具合がなかなか上手くいかず大苦戦しました。
水通しをしたらきれいに整うかも…との淡い期待もむなしく、結局2枚編みました。

なぜか編み地が右曲がり、編み込み部分の幅は狭くなる…。

でも先生に聞くと原因を分かりやすく教えて下さり、なるほど〜!修正しながら編み進めます。
するとお次は「なぜなんだ!?ハの字に編み包めない問題」が発生。

ここでも質問してすぐに解決。だんだん上手になっていく実感があると嬉しいですね。
⒉ヨーク部分スタート
2回目のレッスン(5/31)ではさらに詳しく編み込みを教わり、いよいよ本番編みをスタートする勇気が湧いてきました。
模様編みの片鱗がかわいく見え始めると、どんどん楽しくてなってきますね。

LINEで先生に見てもらうと「メリヤスがめちゃキレイ!」と褒めてもらって感激。
スワッチのところでしつこく粘って編んだのが良い練習になったんだなあ、と思いました。
⒊模様編みがスクス育つ(6/9)

後ろ糸の編みくるみも、一度仕組みが分かってからは糸が絡まなくなりました。

今度は後ろ糸が緩すぎたかな?と思ったけれど、完成してみるとちょうど良かったです。
80センチの輪針で編んでいるため、編み地が寄って後ろ糸がたるんでいただけでした。
⒋ヨークを袖とボディに分ける
6/15〜ボディのマチ部分を「巻き目」で作ったところ。

何もなかったところに、突然編み目が爆誕する不思議!…一人では絶対できないやつです笑
⒋袖口の編み込み
編みやすいよう40センチの輪針を追加購入して袖口の編み込みにチャレンジ。
ボディでずっとメリヤス編みが続いた後だったので、袖で「やあ編み込み君、久しぶり」と懐かしくなりました。
また、糸を編みくるむのをボディで習得していたので、狭い袖口でも楽にできて良かったです。

この後オレンジと茶の糸が足らなくなり、追加購入。
届くまでの数日で、ゲージが緩くどうしても気になっていたボディのメリヤス部分を編み直しました。
編み目が揃い、パリッと張りも出たから編み直して良かったです。
スカラップヨーク完成!
編み始めて約2ヶ月後の7月14日に完成しました。
なんと、本のMサイズぴったりに編めました。まるで既製品みたいにおしゃれです♪

<ボディ裏側>編み込みの様子

<袖裏側>編み込みの様子

編み込みはもう怖くありません…!むしろ好きになりました
◇糸:DARUMA チェビオットウール(指定糸)
◇棒針:Clover 匠(8号、6号)
*完成写真は、水通し前です
次のレッスンはモヘア&ウール【カーディガン】!
なんと8月9日からは、待望の「はじめての着るものシリーズ」第三弾。
「初めてのはおるもの」ってことで、モヘア&ウール【カーディガン】が始まるそうですよ〜♪
本で見たときから「次はこれを編みたいなあ、薄いブルーのデニムと合わせて着たら絶対かわいい!」と憧れていたので、さっそく申し込みました。
正直なところヨークは輪針でグルグル編むのが基本なので良かったのですが、羽織ものとなると心配はあります。
例えば、各パーツをサイズ通りに編めるか、編んだ後のとじはぎ、前立て、ポケット、ボタンホールなど未知の作業をこなせるか等…
でも、amuhibiのレッスンがあればきっと大丈夫!自分を信じて楽しもうと決めました。
もう毛糸も届いていますし♪

これからもたくさん編みたいので、輪針セットも買っちゃっいました 笑
◇MOHAIR & WOOL CARDIGAN糸セットはこちら>>amuhibiオンラインショップ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご感想やご質問をお待ちしています(ブログには公開されません)♪