【相原バラ園】のインスタ動画はなぜあんなに分かりやすいのか!3つの秘密

  •   
    相原バラ園 外観

    バラを育てて15年になる、えひめのMihoです。

    2024年も猛暑に悩まされながらも、きれいなバラをたっぷり咲かせることができました。

    仕事をしながら13品種を育て、何年も一苗も枯らさないのには理由があります。

    それは、相原バラ園さんのインスタ動画で教わった通りに育てているから!

    先ほども、一年で最もめんどくさい「剪定と誘引」の動画を見ていたら「よしやろう」と元気がわいてきました。

    この記事では、相原バラ園代表の相原尚子さん(親しみを込めて尚子さん呼ばせていただきます!)の動画の分かりやすさを3つ視点からお伝えします。

    相原バラ園とは

    相原バラ園 外観

    相原バラ園は、四国の愛媛県松山市の中心地にあるバラ苗専門店です。

    昭和26年の創業以来、バラ苗専門の生産農家として台木の生産から販売まで全ての過程に取り組んでおられます。

    私はこちらで過去20苗以上を購入し育ててきましたが、元気で丈夫に育つ苗ばかりで信頼がおけます。

    JR松山駅から車でたった4分の場所にあるとは思えない広々としたバラ園も併設されています。

    ◇相原バラ園ホームページ〜https://www.i-rose.net/

    ◇Googleマップ

    相原バラ園の動画〜分かりやすい理由は3つ!

    じつは相原バラ園の素晴らしさは、苗やバラ園だけにとどまりません。

    初心者でもバラの育て方が手に取るように分かる【インスタ動画】もめちゃくちゃ素晴らしいです。

    相原バラ園>>フォロワー5.8万の【インスタグラム】はこちら

    では、なぜそんなに分かりやすいのでしょうか?

    その理由について、(2024.12.22)の動画を例に3つのポイントでご紹介します。

    ⒈タイムリーにお知らせしてくれる

    バラ栽培では毎月のようにすべきことが決まっており、消毒や摘蕾(つぼみを摘み取る)などはとくに重要な作業です。

    でもつい、後回しにしてしまうんですよねえ。外は暑いし、紫外線だらけだし、なんだかんだ忙しいし……

    でも、相原バラ園の動画があれば大丈夫。

    ちょうど今しなくてはいけない作業だけを、短い動画にまとめてサクッと見られるようにしてあるからです。

    インスタのフィードに時期ぴったりのお知らせのように流れてくるため、「あ〜ヤバい忘れてた。よし、明日やろう」となるわけです。

    腰を落ち着けて数十分のYouTubeをみている時間がない方にもドンピシャだと感じます。

    ⒉わかりやすい説明

    いつも動画で解説をしてくださるのは代表の相原尚子さんです。

    私は尚子さんの説明がなんてわかりやすいんだろうと、毎回ほれぼれします。

    時にほれぼれを通り越し、あまりのわかりやすさに胸がいっぱいで泣きそうにな理、一旦停止しないと先に進めないことすらあります(どんだけ笑)

    なぜそこまでわかりやすいのか?

    それはズバリ、育てる人の迷いや疑問点をすべて分かっているからだと思います。

    インスタのDMでは直接やり取りはされていないけれど、問い合わせフォームやお店ではそれはそれは多くの質問を受けていらっしゃることでしょう。

    だからこそ、カメラ係さんと一体となって手元を映したり引きで全体像を映したり等の工夫が生まれ、「長年そこが知りたかった、助かった!」という多数のコメントにつながるのではないでしょうか。

    (下写真例)

    突然の質問に答えて太くて硬い枝の曲げ方を実演しています。アップなので力の入れ具合、方向がよくわかります。「曲がりなさ〜い、曲がりなさ〜い」のおまじないも可愛い♡

    (上写真例)

    アーチに枝を誘引しているところ。できあがって行く全体を、アーチのあっちからこっちから撮りじっくり「引き」で見せてくれるのでイメージしやすい。

    ⒊ユルっとしていて楽しい

    代表の尚子さんは、剪定のスピードと枝を深く切る思い切りの良さでいくと泣く子も黙るホラー級です(私調べ)。

    「そ、そんなに切ったらバラがかわいそう〜 泣」のコメントも多いからでしょうか、尚子さんがハサミを入れる前に「閲覧注意」のテロップが流れることも 笑

    瞬時に芽の具合を見分けバンバン枝を落とす姿はラスボス級にかっこよく、お店でお会いしてもクールビューティー……

    しかし!そんなお方も動画では本音丸出しの、ユル〜イ感じが最高です。

    ・この方がめんどくさくないから、いいのよ〜(ウフ♡)

    ・〇ミリ上で切る…とか気にしないで、適当にね〜(ウフフ♡)

    など、「本にはAと書いてあったけど、Bでも良いんだな」とバラ栽培のハードルをすごく下げてくれます。

    終わりに

    インスタLIVEをしてすぐアップするということは、イコール「編集も修正もなし」ということです。

    日頃のお仕事ぶりが誠実で、チームワークが良いからこそできることだと頭が下がります。

    剪定のような切ったらもう戻れない作業をライブで見ていると、プロがどうやって我々のお悩みポイントを解決しているのかよくわかります。

    そして、次もきれいに咲かせるために「明日からお世話をがんばろう!」と思えるのです。

    相原バラ園のチームの皆さま♪ いつもありがとうございま〜す。

    バラ レオナルドダビンチ
    レオナルドダビンチ

    ご意見、ご感想をお待ちしています。少しお時間をいただきますが、かならずお返事します♪

    この投稿をInstagramで見る

    えひめのMiho(@ehime_miho)がシェアした投稿

    お仕事の依頼・ご相談も、お気軽に「お問い合わせ」からメッセージをお送りください。