英検【準2級】にチャレンジ!1回目の受験結果と合格への2つの対策

(*この記事はプロモーションを含みます)
ハロハロ〜、えひめのMihoです。
昨年11月に中学1年生の娘が英検3級に合格した話を、「英検3級!【カラオケEnglish】歴3年半の中学1年生が合格してわかった2つの攻略法」に書きました。
この記事では、
・今年2月に受けた準2級の受験結果(2021年度第3回 英検S-CBT)
・結果から分かった弱点と、次回受験への対策
を書きます。
1回目は残念ながら不合格ではありましたが、それも貴重な経験、学びになりました。
この記事が【カラオケEnglishがメイン・塾なし・公立中学生】で英検合格を目指す方の参考になればうれしいです。
受験結果
結果は以下です。
一次試験(Reading,Listening,Writeing)の合計は1263で、合格基準1322にあと「60スコア」足りませんでした。
*各技能別正答率(正答数/問題数)は、Reading 54%、Listening 40%、Writeing 75%でした。
二次試験のSpeakingのスコアは417で、合格基準スコア406に達していました。
*Speakingのスコアは一次試験が合格基準に達していないため、参考値です(正答率は63%)。

ここで、約5ヶ月前に受験した英検3級の結果と比べてみましょう。

英検3級受験では一次試験のスコアが1103です。
今回の準2級では1263なので、順調にスコアが伸びていることが分かります。がんばってるね!
受験結果からわかったこと
準2級合格のためには、一次試験の3技能のうち「リーディングとリスニング」のスコアを伸ばすのが必須です。
準二級は「高校中級程度」レベルなので、公立中学の授業とカラオケEnglish(基本1〜3)でカバーできない単熟語があります。
なので娘と相談し、それらを自宅学習で補うことにしました。
次回受験に向けた、2つの対策
公立中学の授業やカラオケEnglishに出てこない単熟語を自宅学習で補い、リーディングとリスニングの正答率を上げようと考えました。
対策は、
毎日のカラオケEnglish(30分)に加えて、週末は①②のどちらかを30分やり、受験直前の2週間は量を倍にして取り組む、です。
①問題集を一冊やる
こちら旺文社の「DAILY20日間 英検準2級集中ゼミ」の帯にある、「一日30分でできる」が気に入った娘が、自ら選びました。
試験までに2回以上やって、知らない単熟語を覚えるよう努めました。
②「スタディギア for EIKEN」をiPadでやる

スタディギア for EIKENとは、英検公式の英語学習サービスです。
単熟語、文法、リーディング、リスニング、ライティングをはじめ、過去問、英検形式、二次試験対策などの英検対策に必要な学習に幅広く対応しています。
英検申し込み者はクーポンが利用でき、追加料金なしで過去問(一回分)を受けられるのでお得ですよ♪

2回目の英検準2級受験
以上の対策を講じ、この10月上旬に娘はふたたび準2級を受験しました(英検S-CBT)。
受験後すぐ「難しかった〜〜〜!」と言っていましたが、さあ結果はどうでしょう。
合格だったら良いなと思います。結果を後日シェアする予定です。
ではでは〜、また読みにきてくださいね♪